無限不可能性ドライブ

『ニューラルネットワーク自作入門』に刺激されてExcelVBAでニューラルネットワークを作ってみたものの、やっぱり数学やらなきゃと思い少しずつやってきたのもあって、自分の知識の整理とかそういった感じです。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【VBA編】(順伝播)隠れ層の作成

レイヤークラス 前回はユニットクラスを作成しました。今回からはユニットを管理するレイヤークラスを作成していきます。 入力層は以前こちらで作成しました。 celaeno42.hatenablog.com隠れ層と出力層がありますが、若干機能が異なるので今回は別々に実装し…

【VBA編】(順伝播)ユニットの作成

ユニット ニューラルネットワークの基本となる単位です。隠れ層、出力層のユニットは基本的には同じ機能を持つので、共通して使える「classUnit(ユニットクラス)」として定義します。まずは順伝播の機能を作ります。 各ユニットは次のような機能を持つよう…

【VBA編】入力層の作成

入力層の作成? まず手始めに入力層のコードを書いていきます。 が、、実は入力層はデータを受け取って隠れ層1層めに渡しているだけなので、なくても大丈夫です。 もし、入力層の作成が面倒だったり、計算資源を無駄にしたくない>< 場合などは、入力層の…

【VBA編】設計

前回まででデータの読み込み処理の作成が完了しました。 今回からは実際にニューラルネットワークを作るフェーズに移っていきます。 その前に、どのように実装するかを簡単に見ていきましょう。以前の記事もあわせて参考にしてください。 celaeno42.hatenabl…

【VBA】VBAからPythonのコードを実行してみる(2)【Python】

VBAにないなら Python のを使えばいいじゃない…の続き 前回は VBA から Python のコードを呼び出して、セルの値を取得→加工→書き込むという処理をみてみました。 今回は os.walk を使ってファイル一覧を取得する処理を実装してみましょう。celaeno42.hatenab…

【VBA】VBAからPythonのコードを実行してみる(1)【Python】

VBAにないなら Python のを使えばいいじゃない Excel で VBAを書いていて「この処理 Python で書けば楽なのに…」とか思うことってないでしょうか。 例えば、 サブフォルダを含めてファイルの一覧を取得したいけどVBAでどう書いたっけ? Python なら os.walk …