無限不可能性ドライブ

『ニューラルネットワーク自作入門』に刺激されてExcelVBAでニューラルネットワークを作ってみたものの、やっぱり数学やらなきゃと思い少しずつやってきたのもあって、自分の知識の整理とかそういった感じです。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【VBA編】データの標準化

前回はそれぞれのシートにCSVデータを読み込む処理を作成しました。 今回は読み込んだデータを標準化する処理を書いていきます。 標準化 「標準化」とは、データを「平均が0、分散が1になるように変換する」ことです。 標準化を行うことで、学習の効率がよく…

【VBA編】データの読み込み

必要なシート、モジュールの追加 前回は読み込むデータのパスを取得するまでの処理を作りましたので、今回はそのデータを読み込む処理を作ります。 訓練データ、テストデータはそれぞれ別のシートに読み込ませたいので、「訓練データ」と「テストデータ」の…

【VBA編】メイン画面の作成

メイン画面の作成 メイン画面を下記のように作成します。シート名は「ws_Main」としておきます。 また、「G」という名前で標準モジュールを作成しておきましょう。 ここにはグローバルで使用する定数や変数をまとめておきます。 定数の宣言 パスを格納するセ…

【VBA】文字列検索【GAS】

某所でのお題を若干改変して「スプレッドシートから特定の文字列を検索してそのアドレスを出力する処理」としてみました。 この表の中から「Excel」という文字列を探して、アドレスを出力します。 GASの勉強という側面もあるので、Findとかは使わずに地味に …

【VBA編】(準備)クラスについて(2)

VBA

クラスについて その2 前回に引き続きクラスについてもう少し見ていきましょう。 インスタンス(オブジェクト) クラスを使うにあたっての利点の一つは1つのクラスから複数のインスタンス(実体)を作れることではないでしょうか。 特に同じようで若干異な…

【VBA編】(準備)クラスについて(1)

VBA

準備 VBAでニューラルネットワークを実装するにあたり、(ここでの実装では)クラスの概念が必要になります。 とはいえ、VBAでクラスを使うのはあまりなじみがないと思いますので、ここでは準備段階として簡単に説明しようと思います。 オブジェクト指向 オ…